不要品回収とは、引越し業者や専門業者が行っている便利なサービスですが、一方でトラブルも後を絶たちません。利用したいけれど、トラブルは面倒だから見送るといった意見も聞かれます。しかし、どんなトラブルがあり、どうすれは防ぐことができるのかを知っておけば、必要以上に恐れることはありません。そこで、ここでは不用品回収業者のよくあるトラブルや対処法についてみていきたいと思います。
無料引取は甘い罠かもしれません
日本のどこの自治体でもゴミの処理は有料となっています。無料で引き取るという裏には、引き取ったものを売るルートを持っていたり、加工や清掃をすることで販売できる能力があるからこそ実現できるサービスであり、ボランティアではありません。しかし、ここに目をつける悪徳業者もおり、無料で回収しますといって不用品回収をした後に多額の請求を受けるケースが報告されています。また、回収にだすつもりがないものまで回収され返還されず費用の請求までされるといったケースや、価値のあるものだけ回収されたというケースまであるのです。さらに、ここまで悪質でなくとも、住宅街をトラックで呼びかけながら営業している不用品回収業者にもトラブルが聞かれます。無料だと勘違いして頼んだら有料であったため、キャンセルしようとしたところ、大きな声をだし高圧的な態度で取引を成立させようとしたケースなどトラブルの種は多く、注意が必要です。基本的に不良品回収にはお金がかかることを認識し、しっかりと見積りを取ってもらうことが重要となります。なんでも無料で回収しますといった業者には注意が必要であり、依頼しないほうが懸命といえるでしょう。
無許可で営業している業者も
不用品回収業者は誰でも営むことができる訳でなく、市町村から「一般廃棄物収集運搬許可」という許可を受ける必要があります。ところが、無許可で営業し、回収後に不法投棄などをする業者も存在します。特徴は拠点がなくトラックのみの回収で、連絡先は携帯電話のみで証拠となる領収書をださないといった特徴があります。トラブルになっても見つけることも連絡をすることもできず、泣き寝入りすることになるため依頼するのはおすすめできません。こういった業者は引き取ったものをきちんと処分せず不法投棄しているため、近隣住民の迷惑や環境破壊だけでなく、回収のために税金が投入されるなど迷惑きわまりない存在です。不用品回収業者を選ぶ際には、回収依頼前に連絡先を確認する・領収書を発行してもうなどの対策を行うことで被害を防ぐことにつながります。
口コミなどネットを参考にする
しっかりと営業している不用品回収業者はたくさんありますが、質は千差万別です。しかし、最近ではインターネットでの口コミに使用感や感想などが書かれていることも多く、業者選びの強い味方となってくれるでしょう。しかし、注意したいのは業者が口コミを作っている場合があるという点です。誰でも書き込みできる比較サイトではその傾向が強く、頭から信じるというよりは参考意見程度にしておくほうが懸命です。
粗大ゴミの処分に無料はなし
家具や家電など、粗大ゴミと呼ばれるものを処分するには、費用が発生します。不用品回収業者に依頼した場合、ゴミ処分費用に加え、作業員の人件費なども発生します。どう考えても無料とはなりません。無料であるには、まだ価値がある・販売ルートがあるといった背景が必要であり、無料にこだわりすぎるとトラブルが発生する確率が高まります。タダほど高いものはないということを理解し、きちんと資格を持っている業者から見積もりをとった上で納得してから依頼するよう心がけましょう。