遺品整理には不用品の処分費用や運搬費などの費用がかかります。自分で行うと費用は最小限ですが時間と手間がかかります。一方、業者に委託するとさらに人件費やサービス代が上乗せされますが自分で作業する必要はありません。どちらにどれだけの費用がかかるのか、相場を知っておくと、状況に応じて使い分けられるでしょう。ここでは、遺品整理の費用相場について詳しくお伝えしていきます。

自分で遺品整理を行った場合の相場

自分で遺品整理を行った場合は交通費や食事代といった経費や、清掃用具購入・遺品の処分費用・運搬費用といった費用が見込まれます。最低限の費用で完了しますが、慣れない作業に戸惑ったり、思い出の品を整理する心の余裕がなかったりとなかなか進まないのが現実です。当然、体力的にも負担が重くなるでしょう。
遺品の量や広さによっても違いがありますが処分費用だけを比べた場合、相場は下記の通りです。
1R :1万~2万円
1DK :1万5千~3万円
1~2DK :2万~4万円
2~3DK :3万~5万円
3~4DK :3万5千~7万円
4~5DK :4万5千円~10万円

業者で遺品整理を行った場合の相場

業者に委託した場合、遺品を運び出したり処分場に運搬する手間は不要です。オプションで清掃サービスを扱っている場合も多く、会社や家事などで時間が取れない方でも素早く遺品整理ができると好評です。もちろん、作業に立ち会う必要もないため、遠方にお住まいだった故人の遺品整理も簡単です。ですが、その分サービス代や人件費がかかります。こちらも広さや遺品の量によって費用は大きく異なります。また、トラックが玄関前に駐車できない立地であったり、エレベータがない物件の上層階などは追加料金が必要な場合も考えられますが、まずは相場をみていきましょう。
1R :2万~10万円
1DK :3万~12万円
1~2DK :6万~30万円
2~3DK :10万~40万円
3~4DK :13万~70万円
4~5DK :14万~100万円
かなり費用がかかる!と思われるかもしれませんが、面積が増えれば必要とする人数も増え、遺品も多くなることが予想されるため高額になるのも仕方ありません。また、これ以外にも、面積ごとに費用が提示されている場合や、不用品をトラックに積み放題といったパック料金もみられます。また、この部屋だけ整理してほしい、といった細かい要望も受け入れてくれる業者も多く、あなたに合わせた遺品整理が可能です。

遺品で高買取は可能?

遺品の多くは不用品ですが、まだ使える家具や電化製品などの買取可能なものもみられます。古物商などのライセンスを持った業者なら、処分だけでなく買取も可能!処分費用の負担が軽くなるといったメリットもありますし、使えるものはリサイクルするというエコ活動にもつながります。特に、購入から日が浅い家電や、人気ブランドの家具などは高価買取が期待できます。それ以外にも、洋服や趣味のものによっては需要が高く高額な場合もあるので、買取可能な業者を探すのもおすすめです。もちろん自分で行う際は、リサイクルショップなど買取専門業者で査定してもらうこともできます。遺品だからと買取を拒否されることはありませんが、あまり古いものや需要のないものは買取にならない場合も多いですね。買取前にはホコリを払い、きれいにしておくと買取額もアップするのでおすすめです。

スムーズな遺品整理なら

生前整理が進んでいて不用品が少ない状態なら遺品整理も簡単ですが、そうもいかない場合も多々みられます。葬儀や手続きに追われ、仕事もこなさなければならない上、遺品整理までとなっているなら業者に依頼するのも1つの選択です。状況に応じて賢く利用しましょう。